はじめましての方も、お久しぶりの方もどうも。
平均男こと heykeenman です。
今回は「子育て」について。
インスタ映えする育児でも、感動秘話でもありません。
ごく普通の、どこにでもいる平均的なお父さんの記録です。
朝は戦場!そんなときこそ。。。
朝の時間って、なぜか一瞬で消えません?
「着替えた?」「歯みがきは?」「顔洗った?」「ランドセルの中身チェックした!?」と連呼しているうちに出発時刻が迫ります。
そんなドタバタの中でも、我が家では最近新しいしきたりを決めました。
いってらっしゃいと玄関で見送る前に、ギュッと抱きしめることです。
バタバタしていると子どもも親もイライラしますが、見送るときくらいは、きちんと愛情表現しています。
小2の娘は、最近は恥ずかしいのか嫌なのか、逃げるように登校していきますが(笑)。
……そうこうしていると、会社に着く頃にはすでに1ラウンド終えた顔です。
休日は体力勝負!
「公園いこう!」で休日スタート。
猛暑の中、すべり台最後の10回、ブランコあと50往復、広大な敷地での無限鬼ごっこ。
正直、体力的にはしんどい。
でも、ふとした瞬間に「パパ、たのしい!もう一回」と言われると、体力は回復しませんが、やる気は回復。
平凡だけど、これが今だけしか出来ない最高の時間かも、と思う瞬間です。
子供にとっては最高のパパでいたい
僕の子育ては「特別すごいこと」はしていません。
でも、毎日の小さな積み重ねが、子どもの成長につながれば十分です。
子育てって、正解を探すと迷子になる気がします。すでに迷走中ですが…。
「○歳までにこれができないと…」
「パパがやるべき10の習慣」
「子どもとパパはこう関係を築くといい」
情報量が多すぎて、正直、どうすればいいんだと…。
でも最近思うんです。
子育ては「正解」じゃなく「実感」。
“うまくやる”んじゃなくて、“一緒に過ごす”ことが大事なんだな と。
失敗しても、怒られても、あんなこと言わなきゃよかった…でも。
笑って、泣いて、成長の過程でちゃんと一緒にいることが、きっと大切なんだと。
…とか言いつつ、また明日も空回りして迷走するんでしょうけど。
全国の平均男たちへ
育児を頑張っているパパたち。
そして、頑張ってるつもりだけど空回りしているパパたち。
僕も同じです。めちゃくちゃです。でも、なんだかんだやってます。
「平均でいい、でも一緒にいたい」
そんなパパを、子どもたちはちゃんと見てくれている(…はず)。
そして、これは僕だけじゃないはず。
全国のパパたちも、見えないところでコツコツ頑張っている。
寝不足でも仕事に行き、休日は遊びにつき合い、夜はぐったりしながらも「もう一冊絵本読んで!」に応える。
それって、十分すごいことだと思うんです。
誰かに褒められなくても、子どもにとっては “世界でいちばん身近なヒーロー”。でありたい。
完璧じゃなくていい。
平均でいい。
平均だからこそ続けられるし、子どもにとっては最高のパパであれば。
……なんて偉そうに書いてますが、僕自身いまだに迷走中。
でも、同じように頑張っているパパがいると思うと、ちょっと安心できます。
子育てで「一番大変な瞬間」って、どんなときですか?
よかったらコメントや感想で教えてください。
次回は「平均男、転職する」でも書こうかと思います。また遊びに来てくれたら嬉しいです。
今日もぼちぼち。平均に、いこう。
hey-keen!
コメント